エアコンから大量に水漏れ?原因、自分でできる解決法を徹底解説!

電化製品

エアコンから水が、、、。

床が、、、びしょびしょ。

悲惨ですよね。

業者に頼むといっても時間が掛かるし、今すぐ解決したい!

そんな人は必見です。

今回はエアコンから水が漏れる原因と、自分でも解決できる方法を紹介していきたいと思います。

この記事を読み終わった頃には快適なエアコンライフを送っていることでしょう。

関連記事↓↓↓

スポンサーリンク

エアコンから水漏れする原因は?

そもそも冷房運転時は、暖かい空気を吸い込み、熱交換器によって冷やされた空気を部屋に吹き出しています。

その過程で結露が発生します。

そしてその水がエアコン内部のドレンパンに流れ、ドレンホースを辿って外に排水されます。

この排水がうまくできていないと、水が溜まり溢れることで水漏れしてしまいます。

基本的には、ゴミや、虫などが詰まっていることが原因として考えられます。

水が外に排水されない原因・解決法

原因としてはいくつか考えられます。

  • ドレンホースにゴミが詰まっている
  • ドレンパンにゴミが詰まっている
  • フィルターなどの汚れ
  • 室内機が水平に設置されていない

それぞれ詳しく解説していきたいと思います。

ドレンホースにゴミが詰まっている

エアコンの水漏れの原因として1番多いのが、排水用のドレンホースにゴミや虫などが詰まっていることです。

熱交換器に付いたホコリが、結露した水と一緒に流れ蓄積して詰まってしまうパターンや、外に出ているドレンホースから虫が入ってしまい、中で詰まってしまうパターンなどがあります。

また、ドレンホースの先が物で塞がれてたりすると、水漏れの原因となるので注意が必要です。

基本的に業者に頼まなくても、自分で解決することができます。

[解決方法]

ドレンホースの詰まりに関しての解決方法は、以下の通りです。

  • 掃除機を使った解消法
  • 市販の専用ポンプを使った解消法

どちらも簡単にできるので、詳しく説明していきますね!

掃除機を使った解消法

この方法は、家庭にあるもので手軽に行うことができます。

まず必要な物として

  • 掃除機
  • 輪ゴム
  • タオルやウエス

これらを使い解消していきます。

step1 電源を切り、コンセントを抜く

誤って感電などの恐れがあるので、しっかりコンセントを抜いてから始めましょう。

step2 ドレンホースにタオルを巻く 

ドレンホースは細いため、そのまま掃除機を当ててもガバガバでうまく吸い込めません。

また、水を掃除機が吸い込んでしまわないように吸収してくれる役割もあります。

そのため、ドレンホースの穴を塞ぐようにしてタオルを巻き、輪ゴムでしっかり固定します。

step3 掃除機を当て、吸い込む

準備が整ったらいざ、掃除機で吸い込みます。

ポイントとしては、隙間がある場合、うまく吸い込めないので、手で隙間を押さえるようにしましょう。

もう一つ1番重要なのが、吸い込み時間は1〜2秒です。

それ以上吸い込むと、掃除機の中まで水を吸い込んでしまい、故障の原因となるので注意しましょう。

これでにより、ゴミと一緒に水が流れてきます。

市販の専用ポンプを使った解消法

専用ポンプは、ホームセンターなどで2〜3,000円程度で購入可能です。

掃除機で水を吸い込むリスクを避けたい、あまり出費を気にしない方にはオススメです。

メリットとしては、専用ポンプさえあれば全て解決できる点です。

使用方法は、ポンプの先をドレンホースにいれて手で押さえ、持ち手を引くだけです。

これにより、ゴミと一緒に水が流れてきます。

注意すべき点として、空気を出し入れすることにより、エアコンのドレンパンに溜まった水が飛び散ってしまう可能性があるので、室内機にタオルなどをかけて養生をするようにしましょう。

ドレンパンにゴミが詰まっている

ドレンホースだけじゃなく、流れたゴミがドレンパンの排水用の穴を塞いでしまうパターンもあります。

穴が塞がっていると、結露した水が行き場を失いドレンパンから溢れてしまいます。

こちらも難易度はやや高めですが、自分で解決することができます。

[解決方法]

解決方法としては、シンプルにドレンパンの掃除をすることです。

ですが、エアコンを多少分解しての掃除となるので、苦手な方は業者に頼む方が安心です。

必要な物は、ドライバー、いらない歯ブラシ、細めのブラシです。

ではさっそく手順を説明します!

※機種によって分解の仕方が違う場合があります。

step1 前面のカバーを外す

まずは、前面カバーの両端の凹みを指で持ち上げ開きます。引っ掛かっている部分を軽く開き外します。

片方ずつやると取りやすいです。

無理矢理やると、ツメが破損する恐れがあるので注意しましょう。

step2 フィルターを外す

フィルター下部のつまみを軽く持ち上げ、引っ張れば外れます。

step3 ルーバーを外す

真ん中の引っ掛けを外し、ルーバーを軽く曲げると外せます。

step4 本体カバーを外す

本体カバーを外すには、カバーを固定しているネジを外す必要があります。

ネジの数は機種によって違いがありますが、だいたい2〜4個です。

ネジは基本的に正面に付いています。

次にエアコンの上面のツメを外します。

引っ掛かっているツメを下に下げると外れます。

ツメの数はだいたい2〜4個となっています。

天井とエアコンの隙間が狭い場合は、マイナスドライバーを使うと取りやすいです。

ツメを外したらあとはカバーを引っ張れば外れます。

step5 熱交換器のビスを外す

カバーを外し、熱交換器が出てきたらその下がドレンパンです。

しかし、熱交換器が邪魔をしてドレンパンを掃除することができないので、熱交換器のビスを外します。

ビスを外したら、熱交換器を持ち上げることができ、ドレンパンが見えてきます。

※熱交換器を持ち上げる時は、エアコンの故障に繋がるので、アルミのフィンは触らないように注意してください。

step6 ドレンパンを掃除する

ドレンパンの汚れ具合を確認します。

スライム状の汚れやカビなどが付いている事がありますが、いらない歯ブラシなどでこすると綺麗になります。

また、排水用の穴にゴミが詰まることが多いので、細めのブラシなどを突っ込んでこすってあげると、詰まりを解消できます。

フィルターなどの汚れ

フィルターや熱交換器にホコリなどの汚れが多く付いていると、通常より結露が発生しやすくなります

室内機のカバーを開け、フィルターに汚れが付いてないか、さらにフィルターを外して、熱交換器が汚れていないを確認しましょう。

汚れに関しても業者に頼まずに自分でも解決することができます。

[解決方法]

フィルターの汚れに関しての解決方法としては、こちら記事にまとめてあるので参考にしてください。

室内機が水平に設置されていない

水漏れの原因としてはそれほど多くはないですが、エアコンが水平に設置されていないことが原因の場合もあるそうです。

これは、エアコン業者または設置費用を抑えるために自分で設置する場合、きちんと水平設置できていなかったということです。

この場合は、基本的にエアコンを設置してから最初の夏に発覚することが多いです。

初めて冷房を使い、結露した水がうまく排水されず、傾いてる方向に溢れて、水漏れが発覚するという感じです。

排水の穴と逆方向に傾いていたらそりゃもう最悪です。

[解決方法]

業者に取り付けてもらった場合は、すぐに取り付けを行った業者に連絡しましょう。

自分で取り付けた場合は、水平を確認したうえで再度付け直しましょう。

まとめ

今回は、エアコンから水漏れする原因と解決方法を紹介していきました。

多少の水漏れだからと放置すると、さらなる2次被害、最悪の場合、故障の恐れがあるのでなるべく早めの対処をオススメします。

まずは原因を突き止め、自分で解決できるのか、業者に頼むべきかを判断しましょう。

自分で解決できるものは比較的簡単なので、この記事を参考にぜひチャレンジしてみてください。

それでは。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました