致死率30%!人喰いバクテリア感染急増!症状は?感染経路は?

病気

皆さん人喰いバクテリアというのはご存知でしょうか。

近年、感染者数が急増していて話題となっています。

感染してしまうと致死率30%ととても高く、かなり危険な感染症です。

今回は、そんな人喰いバクテリアについて解説し、注意喚起に繋がればと思います。

スポンサーリンク

人喰いバクテリアとは?

よくメディアで取り上げられる人喰いバクテリアの正式名称は「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」です。

1987年にアメリカで最初に感染報告がされて以降、アジアやヨーロッパでも感染が確認されています。

日本でも1992年に初めて感染が確認され、以降は毎年100〜200人程の患者が確認されています。

この病気の恐ろしさはかなり高い致死率ということです。

場合によっては、症状が出たその日に命を落としてしまうケースもあるようです。

感染経路は?

感染の原因としては「A群溶血性レンサ球菌」という健康な人の咽頭や消化管、表皮などに常在する細菌ですが、この菌が手足の傷などから入り込むことによって感染するようです。

「子どもの喉風邪を引き起こす細菌」とされている菌ですが、四肢・体幹の軟部組織感染症として発症した場合になぜ重篤な反応がでるのかは、現時点では十分に解明されていないようです。

かすり傷以外にも虫刺されのあとなど、わずかな傷口からも感染する可能性があるとされています。

子供の咽頭炎などから飛沫や接触によって感染する可能性もあるようです。

どんな症状?

気になる症状ですが、初期症状は発熱や悪寒、手足の痛みや腫れなどです。

ただ、その後短時間で細菌が増殖し筋肉周辺組織の壊死、多臓器不全などで最悪の場合、発症後数十時間で死に至ることもあります。

初期症状は風邪に似ているので、症例の少ない病院などでは風邪と診断されることも多いようです。

しかし念のため手足の痛みや腫れが酷くなっていないか注視することが大事です。

治療法としては、抗菌薬を使用し進行を抑えるようですが、進行が止まらない場合は壊死した手足の切断なども考えられます。

また、子供から大人まで広範囲の年齢層に発症しますが、特に30歳以上の大人に多いのが一つの特徴です。

スポンサーリンク

近年は感染者数が急増!

国立感染症研究所の公表しているデータによると、劇症型溶血性レンサ球菌感染症の患者は平成26年に268人となって以降、増加が続いて令和元年には800人を超えているようです。

また、2023年は941人と過去最多になっています。

2024年も過去最悪のペースで増えています。

2020年以降のコロナ禍だけ減っていますが、基本的には右肩上がりで流行が続いています。

感染予防法は?

感染すればみんな劇症化するというわけではなく、さまざまな要因があって劇症化するようです。

ただ、まだ十分に解明されていないようなので、感染予防をしっかりすることが重要です。

感染予防として以下に注意しましょう。

  • 手洗い、うがい、飛沫対策
  • 小さな傷でも注意する
  • 異変があればすぐに病院へ

まずはコロナやインフルエンザなどと同様、マスクなどの飛沫対策を心がけましょう。

また、小さな傷でもしっかり消毒し、傷口に菌が入らないようばんそうこうなどで対策しましょう。

少しでも異変を感じたらすぐ病院で診察してもらいましょう。

傷が通常より痛く感じたり、どんどん広がっていく場合は劇症型溶血性レンサ球菌感染症を疑いましょう。

まとめ

今回は人喰いバクテリアの感染が増えているということで解説していきました。

致死率30%で、命は助かっても手足の切断などかなり恐い感染症です。

また、スピード感もかなり早いということで、いち早く異変に気づけるかがポイントです。

そのために劇症型溶血性レンサ球菌感染症の症状を少しでも知っておくことが大切です。

それでは。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました